パーマがかからないクセ毛・硬毛・太毛・硬毛の理由

薬剤と削ぎとカットとヘアデザインの欠如

1.ヘアデザインのスタイリストが理解 2.薬剤の選択とロッド選定

お客さまからよく聞くことですが、パーマがどこへ行ってもかかりませんと、スタイリストから言われる。

ほとんど場合は、クセ毛や硬く太い髪質の人が多いようです。

パーマをかけるとボリュームが出てしまい、パーマをかけても、ボリュームが出るだけとスタイリストが判断します。

 

スタイリストの技術的な未熟さが原因している、スキル削ぎの技術を理解しておらず対応ができません。

ヘアデザイン切ることのできない、つなげるスタイル「レイヤーを切れない」スタイリストも多い、

そのためパーマがかからないクセ毛や硬毛は、かかりません、できませんなど否定的な言葉が返ってくるわけです。

目次

1.ヘアデザインのスタイリスト理解力

2.薬剤の選択とロッド選定


1.ヘアデザインのスタイリスト理解力


■ヘアデザインのスタイリスト理解力

今どきのヘアスタイルは、顔回りに透き感が長めのヘアスタイルが若い人にうけています。

顔回りを作ることで、オーバセクションとアンダーセクションにわけレイヤーを入れる。

そして、前髪とサイドからシルエットバランスを整え、ヘアデザインを完成させる。

 

この基本から、シルエットバランスを整える、ボリューム調整でもある「削ぎ」が必要になる。

一般的に髪の細い人は、削ぎは少なめに、髪の多く硬い人は、削ぎを多めに行う。

このカットの削ぎの基本は、カットでもパーマでも同じです。

 

*削ぎの基本は中間から毛先にしっかり削ぎを入れ、毛先を細く調整を行う。

たただし、髪の細い人はムリに削ぎは入れずに、毛先だけを入れシルエットバランスを整える。

 

パーマの場合ボリュームが出てくるので、削ぎはとても大切なアイテムになる。

とくに、クセ毛、硬毛、太毛は髪の状態によっては、毛髪の根元から削ぎを入れることもある。

パーマをかけたときに根元にボリュームが出るからで、逆に細毛の場合は毛先だけを削ぐ場合もある。

 

毛髪やヘアデザインによってコントロールする、ハサミの削ぎとヘアデザインをスタイリストが理解すること。


2.薬剤の選択とロッド選定


■中間水洗や中間処理剤を適切に行う

パーマを行う場合には中間水洗は必須で、中間水洗を行わないと、還元剤が残留しパーマムラやとれやすい要因になる。

薬剤も髪質にあったカーリング剤を使用と、バファー効果と髪を強固にする中間処理剤を行い、

パーマのダメージやもちの良さを高める。

 

また、ダメージ毛、バージン毛などにはロッド選定でかかりをコントロールする。

ダメージ毛は太目の選択、バージン毛はやや細目を選択、ロッドの太さでコントロールすることでかかりを適切に行う。

クセ毛や硬毛の太毛は、キューティクルも丈夫ですので、削ぎとロッドのバランスをみながら施術に入る。

 

今どきのヘアはカール&ウェーブのため、弱めのパーマが多いため、スタイリストが太いロッドを選択しパーマがとれる。

逆に細いロッドを選択してかかりすぎると、ヘアデザインが台無しになるので、薬剤・毛髪・ロッドを計算が大切です。

ヘアデザイン力と、薬剤やロッド、削ぎが必須アイテムのカギになる。