ヘアカラーのハイライトで注意する明度

髪の状態やヘアデザインとの調和を考える

1.ハイライトカラーの施術の順序  2.染料の明度と彩度

ほとんど場合はベースを染めた直後にハイライト(スライシング&ウィビング)を施術を行う。

同時に行う場合と、ベースカラー後にハイライトを行う場合とがある。

いずれも注意するべきはビフォーアフターの色を、毛髪の状態やアンダーによって色を決定することにある。

その中で施術の順序と、染料の明度&彩度を毛髪の状態を把握し、染料のタイプを計算する。

目次

1.ハイライトカラーの施術の順序 

 2.セカンドカラーの選び方


1.ハイライトカラーの施術の順序 


■ベース色とアルカリとグレイカラーのバランスを考える

使うヘアデザインによってスキルの種類や、使う部位など把握しバランスを整える。ロングであれば耳やえり足付近にスライシングを使う。

ショートヘアは軽さや動きを出す、ウィビングを入れヘアスタイルを合わせる。

ハイライトの配置やヘアデザインによって明度や彩度も、質感をどう合わせるかで、イメージにあった表現力が高まる。

ハイライトは14レベスタ前後ですが、色によっても変化が出るのでこだわりたい。

次の項ではヘアカーの染料について考える。


2.染料の明度と彩度


■国内のヘアカラーは染料も放置時間も異なる

日本美容工業会の取り決めによって、色のレベルも微妙にちがい、例えばウエラの8レベルとロレアルの8レベルでは明度も異なる。

染料もちがうので彩度もちがい、明度のレベルの高さと調整などのパターンが多い技術内容の場合。染料のタイプのよって結果が異なるため、

最低でも2種類以上の薬剤が好ましい。スタイリストはサロンの勤める場合はサロンで扱った商品しか使用できないため、

オーナーに箴言し見本などのヘアカラーを使って確認できるようにしたい。明度の明るい場合には大きく結果に左右します。