パーマの薬剤に関連した技法とロッドの関係

毛髪にあった薬剤とシェープ・テンション・ロッド選定について

1.テンションとパーマの関係 2.ロッド選定とシェープの関係

スタイリストによってパーマはノンテンションでもかかると~?毛髪の状態や削ぎと薬剤が深く関与します。

例えば健康毛や硬い髪質の方はノンテンションではかかりません。

スタイリストがかかるというパターンは毛染めをしたダメージのある髪質です。

 

ダメージを負った髪には普通薬剤を使う場合でも、水巻や極太ロッド選定により行いかかり過ぎを防ぎますが、

薬剤が関与する場合が多い、普通パーマはカール&ウエーブのヘアデザインが多く、削ぎを入れていることも多いので、

必要以上にかけることはありません。

 

普通毛~健康毛~硬い軟毛でカール&ウェーブをかける場合はテンションも必要になります。

ロッドやシェープをヘアデザイン通りに、適切な薬剤&処理剤によってコントロールします。

 

目次

1.テンションとパーマの関係 

2.ロッド選定とシェープの関係


1.テンションとパーマの関係 


■薬剤の移行が大きく関与

いまから10年前まではシスティンが主役のパーマ剤でしたが、現在のようにカットを活かすようなヘアスタイルでなかったので、

システィンのようなソフトな質感にかかるタイプで良かったですが、

厚生労働省の認可の幅が広がりコスメタイプの、システイアミンの薬剤が認可が認められ、髪のダメージが少なく均一にカールがかかる。

 

仕上がり感や手触り感もよくツヤのある質感に、濃度も薄いためヘアカラーも同時に施術が可能です。

システイアミンに前処理や後処理&中間水洗を同時に使うことで均一なカール感が実現できます。

そのため、髪に対しての抵抗も少なく還元剤を含め処理剤を上手に使うことでコントロールが可能になりました。

 

システィンやチオグリコール酸などが主体の時代のパーマ施術は、チオグリコール酸などテンションと髪のダメージがある場合には、

クルクルにパーマがかかり手に負えない状態になるため、ノンテンションで巻いてカール感を表現していました。

ヘアトレンドも変わり薬剤を効果的に使うことで、テンションも入れてパーマをかけることで均一な手入れのしやすいカールが実現しました。


2.ロッド選定とシェープの関係


■ヘアデザインはシェープかかりを左右するのはロッド

ショートボブやミディアムヘアの場合は、ロングとはちがいシェープの角度が大切です。

耳回りのロッド角度アップステムで巻くことで、耳回りが広がりヘアデザインが崩れてしまうからです。

カール感をだしたいのにロッドを小さい円周で巻くことで、カールではなくウェーブになってしまいます。

 

カットのカタチ+削ぎによってカールをコントロールしますが、

ロッドの大きさや~シェープの角度がヘアデザインに大きな役割を担います。

薬剤+スキル(カタチ+削ぎ)+テンション+ロッド+シェープが重なりコントロールが可能になってきます。