アシスタントが覚えると得するパーマ技術

毛髪の特性を知り薬剤とワインディング技術で希望のカール&ウェーブ

1.毛髪診断(問診・視診・触診)にはない毛髪もあることを知る 2.アンダーや履歴を見て適切な薬剤を選ぶ

初めてヘアサロンに入店し接客からシャンプーに進み、ヘアカラーとワインディングが初めての施術に入りますが、

パーマにおいてワインディングを行う場合は、スタイリストの指示により薬剤やロッドを選択します。

半年もすると信頼が得られるアシスタントには、薬剤選びやロッド選定を問われる場合など、

 

ある程度の理論や実技をみずから自分の判断で、見極めカール&ウェーブを任せられるようになるため、

毛髪診断にはないケースがたびたび遭遇します。傷んだいるのにかからない人、

大きなウェーブの希望があるのにカールが出ない人など、薬剤や毛髪診断だけでは把握できない、経験や知識が必要な場合がある。

 

特殊な例や基本的に覚えておくことで得すること、経験しないとわからないことの一例を考えてみました。

目次

1.毛髪診断(問診・視診・触診)にはない毛髪もあることを知る

2.アンダーや履歴を見て適切な薬剤を選ぶ


1.毛髪診断(問診・視診・触診)にはない毛髪もあることを知る


■毛髪診断が100%でないことを知る

パーマヘアはデザイン重視のパーマヘアであることは事実ですが、髪質や年代などの応じてウェーブの強弱も変化し、

かならずしもカールのような弱いリッジではなく、ウェーブより強めのリッジ感を必要とするかかりの場合もある。

 

【適切なカウンセリンを行っても希望のカール&ウェーブが出ない場合もある】

お客さまが大きなカールを希望し、そのまま薬剤もソフトタイプを選び、ロットも大きめサイズを選び、

かけても結果全然かからない場合もあります。この時の髪の状態もヘアカラーは継続的に行っていて、

毛髪も細い髪ではあるが視診した感じでは、かかりやすい髪なのに?なぜかからない?と疑問に感じます。

 

あとでもう一度確認しパーマについて、以前かけ直しを別のサロンでしたことがある!

 

【お客さまのことばを全てうのみにできない】

お客さまの話を聞いてもそこまで深く聞く(問診)はできない場合もある。

この場合の毛髪の状態は、髪が普通よりやや細く、毛染めを継続的に行っていて、

かかりが良い判断をしてもスタイリストのミスが少ないのですが、例外的に毛髪の状態だけでは判断できません。

 

お客さまによって毛染めもしていて、ご自身がかかりやすいとヒヤリングで答えたのですが、

実際かけてみたら6分でもかかりすぎる場合もあり、アシスタントさんも頭にいれ、薬剤のロッドの太さや、

薬剤のタイプを適切に選び注意深く施術を行なう。

 

アシスタントレベルの経験では、毛髪診断を行っていてスタイリストでもパーマをかけることは困難ですが、

いざ施術をアシスタントがまかされた時を考え、予防線を張る意味でも頭の中にいれておく必要がある。

 


2.アンダーや履歴を見て適切な薬剤を選ぶ


■アンダーの履歴は(ヘアカラーの状態)パーマの履歴状態を把握

【傷みのある髪】

ヘアカラーの履歴状態とはアンダーの状態ということ、ヘアカラーはパーマより髪を損傷が大きい、

パーマとヘアカラーをやっている人は、十分に髪の状態を見極め施術内容を変えていく必要がある。

水巻で巻いたり、ソフトなタイプの薬剤を使ってみたり、中間水洗や中間処理剤を使い、

ロッドの太さや、テンションも髪の弾力具合で調整する。

傷みのある人の場合は薬剤やロッドの太さでコントロールする。

 

【バージン毛や強めにかける場合】

薬剤のパワーで調整し質感表現を行う、薬剤はチオとシスティンが混ざる薬剤を、

ウエラのフェーデハードタイプはチオグリコール酸とシスティンをミックスされていて、かかり具合の悪い人にはgoodです。

髪の傷みを気にする場合にはアリミノのコスメV(システイアミン使用)がしっかりかかります。

アリミノコスメパーマはこちら→

ロレアルのカーリア(システイアミン使用)のハードタイプもおすすめです。

また、ヘアデザインにおいては年齢や作るヘアスタイルを見極め、薬剤を選びテンションを入れ、ロッドでコントロールします。