ミルボンオルディーブ「ミルクティーベージュー」レシピ

オルディーブレシピ「ミルクティーベージュー」

1.7-11PGGミルボンオルディーブ「パールグレージュ」 2.7-11FAPミルボンオルディーブ「フェミニティ アッシュピンク

パールグレージュとフェミニティ アッシュピンクを混ぜることで、ブリーチ後のオンカラーによって、黄色味を消しミルクティーベージューの色出し行います。

「パールグレージュ」はベージュー色で、単品で使うと黄色味が出たり、色むらが出たりしますので、

パープルとピンクの間の色調の「フェミニティ アッシュピンク」を使い、色むらを防ぎブリーチ後の明度から均一にミルクティーベージューを表現。

 

ブリーチ後に使うミルクティーベージューは、ブリーチでもせいぜい17レベルがマックスですが、*19レベルまでのリフトアップは時間と費用がかかる。

黄色味を消すにはパープルやピンクを混ぜることで、染めムラも少なく発色も良い。

根元 7PGGミルボンオルディーブ+7FAP 根元は15レベル以下

毛先 11PGGミルボンオルディーブ+11FAP 毛先は17レベル前後

 

調合も毛髪のメラニン量や、ブリーチの削り具合によって配合比率を変える。一般的にブリーチでも根元と毛先のアンダーが変わり、

根元は削り具合が浅い場合が多く、全体に15レベル以上に染めても、同じレシピを使うと根元は染まらない。

逆に毛先は透明感のある色にする場合は、11レベルの明るさのタイプを使うことで、均一に染まります。

 

色やカラー剤はアンダーを見ながら組み立て、ヘアレシピを変えていく、髪の状態をみてクリア剤やブラウン色を入れ、

均一に染めるのですが、経験や薬剤をスタイリスト知ることが大切です。明度が高くなればなるほど、

観察力や応用性の高いヘアカラー技術が必要です。

 

目次

1.7-11PGGミルボンオルディーブ「パールグレージュ」

2.7-11FAPミルボンオルディーブ「フェミニティ アッシュピンク


1.7-11PGGミルボンオルディーブ「パールグレージュ」 


■オルディーブは種類が多いですがレシピは間違いないように

ミルボンの場合ヘアカラーメニューが多く、調合を誤ると希望の色が出てこない、インストラクターもあまり色を混ぜすぎないようにと、

カラーのセミナー時に重ねて説明しています。オルディーブの場合は単色でも十分に色出しが可能ですが、

寒色と寒色をミックスをする場合には注意が必要です。

 

今回のPGGミルボンオルディーブの「パールグレージュ」は、色的にベージュ色に属しますが、15レベル前後に単色で使っても色は出てきません。

単色で使うと黄色味がムラに出てきてしまい、黄色味を消す働きが、パープルとピンクの中間色にあたるFAPを使うことで、ムラのない色に染めることができる。

オルディーブのカラー染料の色のタイプを把握し、寒色PGGのベージューと暖色のピンクパープルをミックスすることで、

 

高明度の高い色に透明感を出し、かつ均一に染めることができる。


2. 7-11FAPミルボンオルディーブ「フェミニティ アッシュピンク


■寒色の色出し行う場合ピンクとパープルが補色として使う

ベールカラーの場合には、8-12レベルまでの明るさであれば、メーンの色が8割で補色が2割で、アンダーの色むらをカバーできますが、

高明度のベールカラーの場合は色にもよりますが、今回のようにベージュー系の色調が濃い(寒色)PGGと、(暖色)FAPの割合を1:1でミックスを行う。

この調合は8-12レベルの場合に1:1であれば、地毛の赤味を消せずに、お互いの色をぶつけ合いしてしまい発色もできない。

 

今回のミルクティーベージューの場合は、FAPは補色扱いではなく、PGGとのミックスにより、

ベールカラーのような透明感のあるミルクティーベージューのレシピです。

 

ミルボンオルディーブホームページはこちら→