クセ毛の種類と特長

クセ毛の構造と仕組み

クセ毛は生まれつきに毛球の位置がずれていたり、
加齢による(コラーゲン・ヒアルロン酸・エラスチン)低下のため、

真皮組織の構造が変化します。
真皮組織が土台になって毛髪が作られます。

この2点生まれつきに毛球・加齢による(コラーゲン・ヒアルロン酸・エラスチン)低下。
この他にもっと掘り下げてクセ毛を考えてみました。

クセ毛の構造と仕組み画像

目次

1.クセ毛の理由

2.毛根内部のクセ毛の状態

3.クセ毛のタイプと特長

4.年を重ねるとクセ毛になる理由

5.まとめ


クセ毛の理由


クセ毛の仕組み

ストレート毛は毛球はほぼ真っすぐありますが、クセ毛の場合は曲がった位置しています。
毛球から出てきた毛髪は曲がったまま伸び、
表面ににはねじり曲がったように出てきます。

クセ毛のなかにはストレート毛なども混雑してくるので、
クセ毛がより強調されてみえます。

クセ毛のケラチンにも2種類があり、水分を吸い上げる部分はよく伸び、
水をはじくものは伸びにくいように、毛髪の中でもうねりをともない縮みとなって表れます。

クセ毛の仕組み画像

毛根内部のタンパク質


オルトコルテックス&ハラコルテックス

毛髪内部には2つのタイプがあり、水分を吸い上げる部分はよく伸び【オルトコルテックス】。
水をはじくものは伸びにくい【ハラコルテックス】とがあります。

水分を吸い上げる部分はよく伸び【オルトコルテックス】。
やわらかい性質 吸収性 毛髪の湾曲した外側に多く存在

水をはじくものは伸びにくい【ハラコルテックス】。
硬い性質 吸収性が低い 毛髪の湾曲した内側に多く存在

*コルテックスとは、繊維状の束にあるタンパク質をいいます。
髪の内部は3つの層がある構造になっています。

中心にはメデュラという柔らかいタンパク質からできていて、
その周りを包むような物質が、コルテックスといいます。

コルテックス画像

クセ毛のタイプと特長


クセ毛の種類

■波状毛

大きくうねったものや軽くうねったものまでさまざまなタイプの毛髪を「波状毛」といいます。
やわらかい髪質に多いのが特長のひとつです。

■捻転毛

らせん状(スパイラル)に不均等に現れるクセを「捻転毛」といいます。

毛髪の断面が楕円や扁平などいびつな形になっているため、
いわゆるねじりが起こり、表面に出てきた毛が不均一となっています。

いわゆる毛穴などに汚れやシリコンなどが詰まり、
ねじりがひどくなるので十分にシャンプーで洗い流すことが大事になります。

■縮毛

毛根が斜めの方向になって異方向に毛が伸びるために、縮れたクセ毛は「縮毛」となって現れるます。
縮毛のタンパク質の配列が不均等なために、枝毛や断毛しやすく切れやすいようです。

ストレートパーマなどで髪が切れてしまうので、細い縮毛は注意が必要です。
キューティクルの表面もザラザラしていることも多い。

クセ毛のタイプと特長画像

年を重ねるとクセ毛になる理由


頭皮環境の悪化

頭皮環境の悪化の皮膚内部の真皮に存在する線推芽細胞の、
細胞分裂が低下し本来生産される「コラーゲン・ヒアルロン酸・エラスチン」が、

加齢のために生産量が落ちて、真皮組織の構造に影響を与え、
真皮組織が変化し皮膚組織が薄くなったり、硬く(乾燥)なったり、

シワが出てきたりします。真皮組織が変化すると毛根や毛穴が圧迫や歪んで、
成長の妨げになり髪が細くなったり切れやすくなります。

このような加齢を防ぐためにヘッドスパや毛穴の除去を施し、
正常化し、真皮組織を活発にし頭皮環境を正しく保つことで発生を迎えることができます。


まとめ


この2-3年は人口の層の厚い40才-50才のヘアケア商品が売れています。
おもに毛穴の汚れを除去し、頭皮環境の促進をはかるタイプが開発され販売されています。

日本人の多くは大人世代に向かうとほとんどの人が、
悩むクセ毛にはブログで書かれたことが原因です。

頭皮環境を正しく保つことでクセ毛を迎えることが可能になります。