日本の美容室と外国の美容室のメニューのちがい

きめ細かなサービスと毛髪のちがいのメニュー構成

1.そもそも外国人はパーマをかけない 2.薬剤のパワーが信じられないほど高い海外美容事情

日本人のの5人に一人はパーマをかけておしゃれを楽しむのが普通ですが、

海外の場合はほとんどパーマをかけないのが普通です。

日本人はクセ毛が多いと言われていますが、実は海外のほうがクセは強い。

南米や黒人の方など毛髪が細かな波打つようなクセも強く、

欧米人とミックスしたようなハーフの毛髪の人も多く。白人の人もほとんどパーマかけない。

アジア系は例外で日本人のようにメニューにはパーマメニューなどもあります。

海外のメニューと国内のメニューや、髪質のちがいなどをご紹介します。

 

目次

1.そもそも外国人はパーマをかけない

2.薬剤のパワーが信じられないほど高い海外美容事情


1.そもそも外国人はパーマをかけない


■毛髪についての考え方やとらえ方が異なる海外

ヨーロッパの国でも一部でパーマをかけるヘアサロンはありますが、

イギリスやオーストラリアなどはほとんどパーマをかけません。

パーマをかけてスタイリングする観念がなく、髪の毛を生かすヘアスタイルが主流です。

 

ブラック系の人種や中東の国の血が混ざっていて、

毛表皮も厚くパーマもかかりずらい。米国のブラック系の人など、

航空会社に入社するスタッフなどは規則で、ストレートパーマ(縮毛矯正)をかけストレートにする規則があります。

 

それ以外はパーマをかけるメニューはあってもほとんどかけないのが一般的です。

日本人が海外のヘアサロンに行った場合は、パーマをかけることは避けたほうがいいでしょう。

日本人スタイリストがいる場合は別ですが、海外に遊びに行くときは覚えておきましょう。


2.薬剤のパワーが信じられないほど高い海外美容事情


■バレイヤージュをする人が多い欧米人

外国人の毛質はキューティクルが硬く厚いので、ヘアカラーの濃度が日本の薬剤より高い。

日本の過酸化水素の濃度は6%ですが、海外は10%以上のものが普通です。

日本人の皮膚の弱い人はかぶれて皮膚の炎症を起こしますが、外国人の皮膚の表皮は厚く硬い、

 

気候が日本とはちがいカラッとした陽気も関係しているせいか、

頭皮やキューティクルの外側は厚く、硬いのが一般的なので10%以上の過酸化水素でも耐えられるようです。

逆に考えれば濃度が高い薬剤でないと、色や染料が毛髪内に浸透しにくいことも要因の一つです。

 

ただし、毛髪においても皮膚においても、毛皮質や真皮など新陳代謝する部分は薄い、

そのためパーマやヘアカラーは染まりずらく、皮膚はにきびや吹き出物がでやすいのは外国人です。

毛髪内のメラニン色素の含有量は日本人が多く、ヘアカラーの色も種類も多く染められる。

 

欧米人の人の場合はバレイヤージュなどのハイライトが主体で、

日本人のように単品のヘアカラーで楽しむのは少なく、

ハイライトのバレイヤージュかウィビングなど、陰陽を楽しむヘアカラーが多い。

友人は20年近くオーストラリアでヘアサロンを営業して、

パーマを施すことは1度もなかったことを聞いてなるほどと思いました。