日本人と欧米人との髪のちがい

キューティクルが薄く枚数が少ない日本人と、キューティクル枚数が多く厚い欧米人

1.メラニン色素と毛髪の関係 2.肌と毛髪は共通する

日本人が考える欧米人と日本人の髪質の関係は、欧米人は髪色が金髪で透明感、日本人は黒くて重い、

そんなイメージを抱く人は多いと思いますが、かならずしもそうではなくむしろ逆です。

一般的に欧米人はメラニン色素(フェオメラニン・ユウメラニン)は少なく、

 

日本人はフェオメラニンは少ないですが、ユウメラニンが多く色を抜いて色をさまざまな色が可能です。

欧米人の場合は多数の人が、バレイヤージュのようなブリーチを施し陰陽感で色を表現します。

日本人のようにさまざまな彩度や明度を楽しむ引き出しがすくないなど幅が狭い。

 

余談にはなりますが皮膚組織も欧米人は表皮は厚く、真皮が薄いので吹出物やにきびが出やすい。

日本人は環境もあって表皮は薄いですが、真皮が厚いので新陳代謝が活発で皮膚トラブルが欧米人より少ない傾向がある。

だから、日本人が髪や皮膚にコンプレックスをとらわれないことが大切です。

目次

1.メラニン色素と毛髪の関係

2.髪と毛髪は共通する


1.メラニン色素と毛髪の関係


■ユウメラニン(真メラニン)明るさ フェオメラニン(亜メラニン)彩度

ユウメラニンは赤褐色-オレンジ-イエローと変化しブラウンコントロールといい、

フェオメラニンは赤とイエローを酸化重合でコントロールし彩度の色を表現します。

日本人はユウメラニンが多く微妙な明るさと彩度を調整を行い、明るさと彩度をコントロールする。

 

欧米人に比べ”いわゆる引き出しが多い”、欧米人はメラニンが少なくブラウンコントロールでしか表現ができない。

例:バレイヤージュなどがそうでブリーチ剤で陰陽感をだす一般的なカラーです。

日本人はは黒髪のためバレイヤージュを素のまま地毛から、バレイヤージュを施術する人は少ない、

 

ベースが明るくレベルアップした後に、陰影感を出すために使います。

メラニン色素の多い日本人と、少ない欧米人によって、染料やヘアカラー剤の内容成分も変わります。

日本人は黒髪は赤褐色~オレンジ~イエローと変化するため、ヘアカラー剤に多くの補色剤がミックスされているのはその為です。

 


2.肌と毛髪は共通する


■欧米の気候はカラッとしていて乾燥し日本は高温多湿の気候です

日本人の皮膚の構造は表面の皮は薄く真皮が厚いため皮膚の再生機能が高い、

にきびや吹出物やソバカスなど少ない。欧米人は表皮は厚く真皮が薄い、気候も関係しているといわれる。

乾燥しているため表皮を厚いといわれる。真皮が薄いため再生機能が日本人に劣ります。

 

毛髪のキューティクルは日本人は厚い枚数が多い人で10枚くらい、欧米人は10枚以上多い人でもある。

コルテックス(毛皮質)の量は日本人のほうが多く、欧米人は少なく人種が混ざっている混血も多い。

日本人は単一民族のためピュアな毛髪であるため、ヘアカラーは希望の色も出やすく、パーマもかかる。

 

欧米人はコルティクスが少なく、メラニン色素も少ないため、希望の入りがでにくい、

パーマも同様です。ただ、欧米人はほとんどパーマをかけないことが一般的です。

そんな毛髪の構造も寄与していることも考えれる。