縮毛矯正の手入れがしずらくなる理由

縮毛矯正で手入れしやすくするのではなくカットの要因が大きい

1. カットによる手入れがしずらくなる理由 2.薬剤の選択により手入れがしずらくなる理由

縮毛矯正の薬剤は還元剤、酸化剤いがいに前処理・後処理の進化により髪のダメージが軽減され、

髪も保湿効果がアップし仕上がり感もよくなりました。髪がしなやかさがました理由は油分が髪にコートされた理由が大きく、

髪の傷みが解消したのではないのですが髪の表面がサラサラしたことが要因です。

 

薬剤の髪へのヘアケア効果だけでは、仕上がりが感が持続するものではなく、

”カットの正確性”が縮毛矯正の仕上がりのカギになります。

一般的に縮毛矯正の場合はワンレングスでカットした状態ではなく、

 

グラデーションやレイヤーでつなげる必要があり、毛先がはねたり、重さが出てくるのはカットのつながり、

「型」が整っていないことが原因です。

薬剤の還元剤にはチオグリコール酸・システイアミン・システインと、酸化剤には過酸化水素水と臭素酸ナトリウムなど、

髪の状態や仕上がりによって選択します。

 

 

目次

1.カットによる手入れがしずらくなる理由

2.自分の個性にあった幅広い選択肢


1.カットによる手入れがしずらくなる理由


■ワンレングだけのカットでは軽さや動きがなくなる

よく縮毛矯正のカット時に見かけるのは、床平行の直線的にカットしたワンレングスにした場合が多く、

髪の仕上がりや軽さを動きを出す時には、グラデーションやレイヤーを入れ、カタチのシルエットや量感を整えます。

同一線上でカットした場合は軽さや動きが出てこないので手入れがしずらくなるわけです。

*同じ長さのワンレングスを希望する場合はチョップカットやスライシングで量感調整を行います。

 

ワンレングスだけの場合、ミディアム~セミロングなど軽さや動きが必要な場合に、

両サイドが重いので床平行にレイヤーを入れ、重みや量感を調整しサイドをつなげますが、

よく見かけるのはレイヤーとのつながりがないことが多く、レイヤーとのつながりを入れることで、手入れがしやすくなる。

 


2.薬剤による手入れがしずらくなる理由


■コシがなく細い髪質による薬剤選択のミス

カットはとくに問題がないのに手入れがしずらい場合は、薬剤選定のミスがありますがとくに多いのは、

軟毛やコシのないクセ毛の人ですね!一般的に縮毛矯正の薬剤はハードなタイプを使う場合が多く、

ソフトタイプを使う場合は比較的に少なく、薬剤の使いわけを行うことがポイントになる。

髪が軟毛の場合は根元にクセが伸びるタイプの薬剤(クセ毛が伸びるチオグリコール酸を含む)タイプを使用し、

毛先はシステイアミンタイプやシステインタイプのやや弱いタイプを使う。

髪が比較的細くやわらかい髪質は、毛先をハードタイプを使用すると、必要以上に伸びてしまうので薬剤のわけが大切。

 

薬剤は仕上がりの質感や仕上がり具合によって選択することがカギになる。

 

薬剤を三種ご紹介します

〇アリミノクオライン・・・縮毛矯正に特化した商材でその他にもデジタルパーマや、

コールドパーマなど髪質に合わせた調合されています。

*アリミノクオラインホームページはこちら→

 

〇等電点縮毛矯正・・・美容師さんとプロの薬剤の専門家の方が作った薬剤です。

等電点PH4.5~5.5の値で薬剤作用を行う、その他にもラミダスカールは髪質によりスタイリストが自ら調合する。

*等電点縮毛矯正ホームページはこちら→

 

〇スビエラ・・・酸性タイプの薬剤で使い方は知識が必要で、

髪のクセ毛が弱い人や傷みのある人に向いているタイプです。

*スビエラホームページは(waveでまとめています)こちら→

 

流山セントラパーク駅1分にある流山市にある美容室です。