パーマのかからない時の裏ワザテクニック

毛髪診断のうえで技術をプラス

2日前のブログで「パーマを魔法のようにキレイかける方法」では、
毛髪診断のタイプについてどうパーマをかければいいか説明しました。

今回ではもう毛髪を考えながら、スライス幅、ロット、放置時間、
などを調整してパーマのかからない時の裏わざを考えましょう。

パーマ画像

目次

1.ケミカル(薬剤)にはロッドやスライスがポイント

2.放置時間とパーマの関係

3.ホット系パーマで効果を発揮するテクニック

4.まとめ


ケミカル(薬剤)にはロッドやスライスがポイント


ケミカル(薬剤)の進歩を理解し使いこなす

ベースであるカット(ソギ)を髪に応じて行うことと、
適切なロッドの大きさとスライス幅を考えながら行います。

いまのパーマ剤はノンテンションでもキレイなカールが出てきます。
テンションを入れることでマイナスに、輪ゴムのクセや、ロットのクレパスなど、

仕上げがしにくくパーマも台無しになってしまいます。

かかりずらい人に対しての処置として、
コスメパーマやクリープパーマの特性を活かす。

【毛髪による薬剤とロットの関係】

■髪が多く硬い人

硬毛でボリュームが出やすい人は、
毛量が多くキューティクル内のコルテックスが多く、

水分や油分が多いので薬剤が髪に浸透しないため、
パーマがかからないことが多いようです。

こういった場合は、カットによってソギをいれ浸透しやすくすることと、
1剤を多めに塗布することがポイントになります。

髪が硬くて多い人は細いロットで巻く、スライスの幅を狭く、
など、工夫してもかからないので、一剤を多めに塗布するようにしましょう。

2剤の放置時間も2度つけで10分以上おくように。
*2剤によって安定化をはかることが大切です。

■その他のかかりが悪い毛髪

一般的に毛髪が普通・髪がやわらかい・髪が細い・クセ毛であるなどの、
毛髪はロットやスライスなど髪質によって使い分ければ問題がありません。

ただ、撥水性の軟毛で細い毛髪はかかりが悪く、
原因はコルテックス内部のケラチンタンパクが少なく、
髪の内部に浸透しても結合が弱くかからないのです。

こうゆう場合は1剤の薬剤の放置時間を長めにおくか、
クリープパーマなどで時間をかけてパーマ施術を行います。

ロッドの太さを細めで巻いてかかりをよくする方法もありますが、
髪が細い場合もあるので髪の状態をみて対応しましょう。

パーマ画像

放置時間とパーマの関係


パーマの特性を考える

髪の負担が軽くカールが美しいシスティアミンパーマや、
ホット系パーマなどNEWなパーマがデビューし使いやすいパーマが出てきました。

【システィアミンパーマ】

髪の浸透力を促す放置時間と毛髪は深いつながりがあります。
システィアミンパーマは還元力が弱いために、
放置時間をおくのが一般的です。

髪の負担やスパイラル状にかかる特性を考えると、
システィアミンパーマでソフトからハードまでつかい分けすると便利ですね。

決まった放置時間(10分までが平均)できれいにかかります。

【デジタルパーマ】

放置時間をかけてふんわりをかけるのはデジタルパーマがベスト。
通常の薬剤とホット系パーマのちがいは質感。

温熱ロットと薬剤を時間をかけてじんぐりパーマを、
放置時間をかけることと熱をくわえることで、
普通のパーマでは出ない質感が可能になります。

注意しないといけなのは、縮毛や黒染めを施術した毛髪は、
デジタルパーマの放置時間をおきすぎるとチリチリになって手に負えなくなります。

パーマ画像

ホット系パーマで効果を発揮するテクニック


きまったパターンだけではなく工夫を

ホット系パーマというと長めのロングパーマが頭に浮かびますが、
いろいろな髪質で使う方法があります。

髪がやわらかくパーマがとれやすい人や、
髪の傷みは激しい人など薬剤と温熱ロットを活かして使う方法です。

パーマがとれやすい人の原因の一つとして、
髪の内部のコルテックスのケラチンタンパクが少ないこと。

薬剤の化学反応するシスティン結合がすくないために、
パーマの持続性が保たれないといわれています。

それをカバーするのが温熱ロットでプレスすることで、
補っていくわけです。

髪の損傷が激しい人もホット系で効果があようです。
温熱ロットのプレス時間を通常の3分の1にして、ロッドを大きめを使用します。

熱の温度の上昇を気をつければ、
普通の薬剤でかからない状態でも、デジタルパーマではカールがかかります。

*注意キューティクルが傷んでいてパーマのかかりもはやいので、
90°をめどにするよう施術してください。

デジタルパーマ画像

まとめ


ヘアサロンにいってもパーマがかからにのは原因が存在しています。
そこであきらめずにまずは髪質を頭にいれ、

カット(ソギ)・薬剤の選定・薬剤の塗布・ロットの選定・スライス幅・など、
適切な処置を行うことが大切です。

パーマがかからない理由として薬剤の塗布量が、
大きな要因として考えられています。

パーマがかからない人は薬剤をしっかりつけることで、
解消されるようです。

裏ワザはあたりまえの施術を見直すことでだと思います。

流山市の美容室ヘアサロンウェーブは、
美容情報を発信しています。