流山市美容室 着付けと帯について
七五三&お宮参りの着物帯について
流山市は千葉県でも出生率が高い地区です。
 七五三&お宮参りのなどで20代-30代のママさんが着物を着る機会も多い。
10月-11月はヘアサロンウェーブ流山店でも予約が多い季節になっています。
 今回は髪型と帯についてをご紹介します。

流山市にあるヘアサロンウェーブのお客さまをモデルで撮影。
 ヘア&着付はスタッフが担当
目次
1.訪問着
2.留袖
3.付け下げ
4.振袖
4.まとめ

訪問着
訪問着は白やピンクの無地が多いようですね。
 ヘアスタイルはシニヨンスタイルが多く、子供さんのお祝いことが多いので派手すぎないことがポイント。
バックシニヨンやクルリンパのアレンジが多いですね。
 格調高くする場合はシニヨンで、若さや自然なヘアスタイルの場合はくるりんぱを入れるヘアスタイルに。
◇訪問着意味
紋など入れるとかしこまりすぎてしまいます。一般的には盛装の意味。
 三つ紋・一つ紋の略式の礼装です。
華やかなお祝いの席で装えるに映える訪問着。
 七五三やお茶会、パーティやクラス会、結納などの催する装いに華をそえる着物。
ヤングミセス層は色・絵柄模様の華やかな総絵柄の装いを、年配の方は柄ものや派手なものは、
 さけ全体的にシンプルで、落ち着いた色柄がマッチします。
【七五三祝い・お宮参り・結婚式なのお呼ばれに多い】
■変わり結び
二重太鼓では地味で寂しい、
 そんなときにも袋帯で華やかさがある変わり結びをしてはどうでしょう。
袋帯の変わり結びは様々ありますが、訪問着で出席する社交の場では、若々しさがあって、
 品がよくて帯結びが最適だと思います。
扇太鼓なども若々しさがあってgood!

留袖
冠婚葬祭などで一番多い身内の方がきるいわゆる正装です。
 着物は柄や帯の模様は変わっていますが、着物のデザインは大きく変わりません。
髪型は10年前とはちがい、やわらかい質感にある髪型が好まれます。
留袖

既婚女性が着る第一礼装の意味です。黒留袖以外は色留袖と言って、いずれも同じ正装に入ります。
 留袖は五つの紋、背紋一、前身頃の抱き紋二、家紋が五ケ所に入る訪問着を言います。
【結婚式・お葬式】
付け下げ
準礼装はお友達との食事会やアットホームな場で装うにピッタリ!
 訪問着との区別もわかりずらいですね。
付け下げ
ミス、ミセス問わず着られるタイプの準礼装の着物のことを言います。
紋がはいると普段きる着物よりも上位ななるため、街着としてはふさわしくありません。
誕生日やご会合や、友人とのお茶会、音楽会、お子様の参観、
 訪問着よりも手軽な着物を付け下げが良いでしょう。
 ただ、どちらも大きく違いはありません。
【誕生会・PTA参観】

振袖
■ふくら雀
代表的な振袖に結び方。「ふくら雀」は古風な印象を持つ。
 清楚でピュアな装いの時にベストな帯だと思います。
■文庫結び
「福良雀・福来雀」など縁起の良い結び目です。三が日など証券会社の時などがGOOD富と繁栄をもたらしている。
■可愛い系の変わり結び
華やかで可愛い現代風のアレンジの変わり結びです。
 いま多い帯の一つです。

まとめ
いまはお子さんの行事「お宮参り・七五三・入学式」などに着られる方が増えています。
 ヘアサロンウェーブでは早朝から予約を承っております。
お電話かメールでご連絡頂ければ幸いです。
流山市にあるヘアサロンウェーブは、
 ブログで美容情報を更新しています。