ブラウンベースの色で変わるヘアカラー剤

ヘアカラーにあった染毛剤を選ぶ

1.各メーカーの色味と相性 2.染料ベースによりヘアカラー剤を選択

ヘアカラーをはじめ仕事の質を高めるために、染料を知り対応することで質につながる。

赤みベースのヘアカラー剤は、グレイカラーで明るく仕上がる。青みベースの場合は暗くなる傾向がある。

お客さまの毛髪や、希望する色によって使い分けていく。

 

ヘアサロンによってヘアカラー剤は、2種類しかストックしていない場合でも、

使っているヘアカラーのベースの色を知る必要があります。たとえば、ウエラであればソフタッチは染料が薄い、

イルミナは青みが強い、コレストンは赤みと青味の中間くらいです。

 

ソフタッチであればベージュのブリーチオンカラーので使用する。色味が薄くやわらかい質感が得られるから、

10レベル(普通毛)で寒色系であればイルミナ、明るさと光沢感を得られ、ヘアカラーの種類によって使い分ける。

染料でもあるベースの色を把握し使いこなす必要があります。

目次

1.国内にある染料の傾向

2.染料とヘアカラーの関係


1.各メーカーの色味と相性


■日本人の髪にあったヘアカラーとはベース染料が強く影響する

最近になって多いタイプのカラーは、高彩度・高明度のツヤ感カラーで、イルミナ・フィヨーレ・ビューティーエクスペリエンスなど、

寒色系でアッシュ寄りのブラウンです、このタイプはブラウンやベージュの色を出すときは、

染料が濃いために色が黒く変色することがあり、色も結果的に暗くなったりする。

 

赤みベースのオルディーブ・キャラデコ・プリミエンス など、アルカリやグレイを併用しているカラーは赤みベースが多く、

寒色系のブラウンにこの赤みベースのカラーを使うことで影響が出る。

色味もさらに暗くなり、色が暗くなるので注意する。

 

明るいカラーの時は、ミックスするヘアカラー剤のメーカーの染料ベースを知ることです。

一般的にはよりやわらかい低アルカリを使用することで、明るい色はしっくりくる。


2.染料ベースによりヘアカラー剤を選択


■グレイカラーやアルカリも同様です

赤みベースの染料を使うメーカーは、仕上がりの色も明るくでてくる。

青みベースの染料を使った場合は色も暗くなりやすい。

お客さまアンダーを確認し、仕上がりの希望色と計算して、ヘアカラー剤を使う。

 

グレイカラーの場合は明るくした場合は、赤みベースの染料で、褐色の赤みが嫌いな人は、

寒色系ベースの色を選びましょう。レシピの使い方や、補色など混ぜて色を作る方法もありますが、

基本はベースカラーを把握し、補色、2剤の濃度、低アルカリを組み合わせて使用する。

 

アルカリで注意することは、赤み強いブラウンベースに、ブラウンの明るい色をミックスした場合、

色が暗く変色することもある、メーカーのベースは赤みや青味やオレンジと異なり、

希望の色を使っていても、狙った色に発色しない場合がある。

 

ディラーやマーカーに事前に聞くことをおすすめします。

事前に染料の色を聞くことで、希望の色が発色します。