ロングレイヤーヘアカットの展開図
体の位置とカット展開図
1. レイヤーの展開図(タマゴを輪切りにした状態) 2.体の位置とハサミの角度
ショートヘアのレイヤーとセミロングレイヤーでは、耳回りの穴が空かないように、
オーバーダイレクションでカットする必要があります。
わかっているこですが、正確にするには頭のカタチを意識して、ハサミを入れる必要があります。
ヘアデザインを生み出すためには、デザインを計算されたカットされた技術が、
プロフェショナルとして必要不可欠です。
頭をタマゴに例えレイヤーカットを考えてみましょう。
目次
1.レイヤーの展開図(タマゴを輪切りにした状態)
2.体の位置とハサミの角度
1.ロングレイヤーの展開図(タマゴを輪切りにした状態)
■BOX状に床平行に同一線上にカットする
タマゴをナイフで同一線上でカットすることを、頭で例えるとでレイヤーの耳回りが穴を空けずにカットできる。
ロングを放射線上にカットした場合は、耳回りが穴が空いてしまいつながりがなくなり、
ウェートバランスも崩れ不正確なカットに!
頭の後ろに下敷きを置き、後ろから同一線上にカットすることで、オーバーダイレクションのカットラインに、
カットにおいてこの角度シェーピングが大切で、引き出す角度によってつながらなくなります。
ロングレイヤーの失敗の多くは、耳回りが穴が空くことで、シェーピングを重点的に練習しましょう。
上図の展開図のようにBOX状にカットするよう、徹底的に体から覚えさせる必要があります。
2.体の位置とハサミの角度
■シェーピングをしやすい向きに体を移動しハサミの位置を決める
後ろからレイヤーをカットする場合は、左側に立ってカットする。イヤートゥイヤーから、
垂直にカットすることをレイヤーという。センターのガイドラインが全体のシルエットバランスを決定する。
バックのゴールデンポイントは、頭のてっぺんと、後頭部のてっぺんから、直線で交わる部位を言う。
ゴールデンポイントはつむじのやや下あたりで、位置をつむじにすると、
トップが短くなるので、位置を誤らないようにしましょう。
トップセクションのスライスの位置は、ゴールデンポイントの指一本分後ろの点を結ぶラインで、
トップとミドルレンジをつなげていく。
ロングレイヤーは後頭部のファストポイントが上部になる、トップが長くなることでポイントの位置が上がる。
ミディアムレイヤーはファストポイントは下部に、トップが短くなることでポイントの位置は下がる。
後頭部からカットをはじめますが、必ず体の位置は左に置く、左側~右側といずれもそうです。
ハサミの角度はレイヤー・セイムレイヤー・グラデションの3種類によって角度設定をはかる。
ロングレイヤーのトップの展開図です。
今年はレイヤーの他にグラデションやセイムレイヤーなどの、
ベーシックなカットスキルをブログで更新します。