ヘアテクニックではなくヘアデザインが重要です

手入れや型崩れしやすいのは困るけど・・似合せるることに集中

1.顔型イメージにあったヘアデザインを提案 2.ヘアデザインベースにパーマ&ヘアカラー

ヘアは正確さや再現性が大切だと思いがちですが、一番はヘアデザインですね、お客さまから指摘される前に完成されたヘアデザインを提供する。

なにもたいがたい大切な要素で、仕上がりがキレイでも似合ったヘアを作らないと意味がありません。

手入れや再現性も究極に磨く練習とともに、いつもスタイリストはデザインを磨く必要があります。

 

ヘアデザインが計算通りにできていないとパーマの質感や、ヘアカラーの色出しもうまくいかない、

常に”カタチ”ヘアデザインを一人一人の合わせる必要があります。

目次

1. 顔型イメージにあったヘアデザインを提案

 2.ヘアデザインベースにパーマ&ヘアカラー


1. 顔型イメージにあったヘアデザインを提案


■髪質だけをみるだけではなくトータルに見極める

鏡を通じて全体像を頭にいれヘアデザインを作るクセを持ち続け、継続する能力を磨く必要があります。

カタチばかりにとらわれていると本筋が見えなくなり、素材(お客さま)を引き立てるアイデアも先細りします。

着ている洋服や靴などみて、カジュアル派かコンサバなのか把握する必要があります。

 

問診を行い声を聞く必要もありますが、そこに問われすぎるとヘアを見失う恐れもあります。

顔には丸型もあり四角もあり、長さも活かすよう長短や量感で調整する必要があります。

顔型にあったヘアを考え鏡を通した雰囲気をからませながら、ヘアデザインをつくることでスタイリストとしの力の見せ所です。

 

ハサミによって量感を出したり、スッキリさせてカタチを似合うよう作るようすすみ、

ヘアカラーやパーマにつなげていく。

 


2.ヘアデザインベースにパーマ&ヘアカラー


■ヘアデザインがあってこそのパーマ&ヘアカラー

よくきれいなパーマやヘアカラーで褒められた場合は、パーマやヘアカラーがいいわけではなく、

ベースでもあるヘアデザインが効果的にパーマ&ヘアカラーにつながっているわけで、

パーマやヘアカラー単体でほめられても意味がない、あくまでもヘアデザイン全体の一部で、

 

理想形としてヘアデザインがベースあるべきで、ひとつのメニューではないことを理解する必要がある。

パーマでいえばカーリング剤でソフトで持ちのよい薬剤や、

陰陽感がでるヘアカラーなど質感を表情しプラスアルファが大切です。

 

パーマの質感を出すのは薬剤とコールドパーマの知識がポイントです。

パーマには処理剤や中間水洗などカールを持たせる要素を理解し、薬剤を使うこなす必要があります。

ちょっとしたことですがパーマの強弱などコントロールに大きな差が出てきます。

 

ヘアカラーはメーカーによって適切なヘアカラー剤を選ぶ、染料が濃いタイプや、逆に染料が薄いタイプまで、

髪質や使う場面や出す表現によって使いわける。最近は染料の濃いタイプがトレンドですが、

実は使うヘアカラー時のタイミングによっては、薄いヘアカラーのほうがいい場合がある。

 

ウエラのソフタッチは透明感のある色出しに使ったり、色味を表さない時に使用すナチュラルカラー時に使うと、

とても効果的です。その他にもハイライトなどもシュチュエーションによって使うことで、

ヘアデザインなどが活きてきます。