デジタルパーマはカーリング剤で対応

カーリング剤(パーマ剤)ドライ状態を作りだすラミダスカール

1.キューティクル表面の疎水性であることを理解 2.弾力が小さい人が「デジタルパーマ」が効果的

毛髪においてデジタルパーマの原理は加温ロッドを使うことが一般的ですが、

それには理由があるキューティクル表面は疎水性になっていて、通常のコールドパーマの場合は水をジャブジャブ使い、

ウェット状態で施術を行います。ホット系のパーマの縮毛矯正&デジタルパーマは、

 

2剤においてはドライの状態で行います。髪の表面が疎水性(親油性)を考えればドライ状態で水素結合を施して酸化をおこなうことで、

カールの持続性も高まり仕上げもしやすくなります。ラミダスカールの場合は水素結合を作用させ、

バッファー効果のマレイン酸と水素結合を促すレブリン酸を使用することで、

 

コールドパーマでありながらデジタルパーマのようなカール感が得られます。

目次

1.キューティクル表面の疎水性であることを理解 

2.弾力性のない小さい割合の毛髪がデジタルパーマが効果的


1.キューティクル表面の疎水性であることを理解 


■キューティクル表面の疎水性であることを理解

キューティクルは2層になっておりs1は親油性で、s2が親水性の組織からなっており、

中心がコルテックス(毛皮質)でパーマは主にキューティクルに薬剤が作用し、コルテックスが損傷するとハリコシやツヤに影響を及ぼす。

今回ご紹介のカーリング剤(パーマ剤)はキューティクルに作用するカール剤とういことになります。

 

そもそも美容学校で習ったコルテックスには薬剤は作用はほとんどないそうです。*ラミダスカールの開発「一木氏による理論」

電子顕微鏡で毛髪を観察したところ何日たっても薬剤の作用は認められなかったそうです。

ラミダスカールは通常のウェットの状態でデジタルパーマにかかる関連性があり、

 

冒頭で述べたようにキューティクル構造を意識した薬剤理論に元ずいています。

薬剤も2還元式でs親油性1(チオグリコール酸)でキューティクル表面を開き、s2親水性1-2(システィアミン)で毛髪を折り曲げカール感を表現する。

ダブル還元作用となって髪にストレスなく、ドライ(レブリン酸)の状態をデジタルパーマと同じ状態にすることで、

ウェットの状態で均一なカール形成力を作る。この作用により繰り返しの施術でもダメージを迎える。


2.弾力性のない小さい割合の毛髪がデジタルパーマが効果的


■毛髪の弾力を図る美容器具で測り値を確認

髪が太い細いによって弾力が変わってきます。健康毛で細い髪にはコールドパーマでは立体的なカールヘアは出てきません。

親水基を熱編成することが必要で、硬いカール&ウェーブを出すようにするには、デジタルパーマが必要になってくる。

髪が細いと毛髪の健康状態を確認する必要があります。毛髪キッドを使うことで弾力の値を測る必要性があります。

毛髪のダメージを知るうえで大事な要素になってきますし、カールを継続的にかけるようにするため毛髪診断が大切です。