カットと削ぎの関係(削ぎが必要場合)

ベーシックな正確なカットとスライシングで十分な場合も多い

1.ベーシックなカットにスライシングやポイントカット 2.パーマヘアや硬く多い人の場合(削ぎを入れる)

ハサミで切る場合に若いスタイリストに多く見られるのは、”削ぎ過ぎのあるカット”で、

ガイドがつながりがなく、軽い質感が目的なのに、毛先がはねて落ち着かない、かえって重い(ベースにつながりない)など、

ボブに削ぎを入れただけのカットで、いわゆるごまかしのカットが多いのが実情です。

 

こういったつながりのないカットは、レベルの問題が大きく、ヘアサロン側にも問題がある。

カットはそのときたまたま良いカットでないけない、正確性と計算に基づいたカットでないといけないわけで、

教育の問題で多くのヘアサロンは気がついていないようです。

 

いまの主流の基づいたカットは「計算で基づいたカット」で、感覚的なものでは同じものをつくれないからです。

そういった理由もありいわゆるぼかしの“削ぎだけのカット”が多いのが実情です。

 

 

目次

1.ベーシックなカットにスライシングやポイントカット

2.パーマヘアや硬く多い人の場合(削ぎを入れる)


1.ベーシックなカットにスライシングやポイントカット


■あくまでもベースは計算されたカットということ!

ベースのないカットは時間がたつと崩れる、計算されたカットは1カ月過ぎても手入れができる。

とくにロングヘアの場合がつながらないことも多く、若いスタイリストによく見受けられるのは、

後ろ側はしっかり削ぎを入れているのに、横サイドは削ぎが甘く重く、量感バランスがとれていない。

 

視線とスタイリストが全体に均一に削ぎを入れる、とくにパーマの場合など、髪が硬く多い人や、

パーマをかけた人には、両サイドの重みによって手入れもしずらい、削ぎの基本は中間~毛先に均一にいれることで、

毛先は細く入れることが基本です。

 

髪質がやわらかい人や、普通毛の人はムリに削ぎを入れすぎると、毛先に動きがなくなるので、

間引きやスライシングなどで、毛先をギザギザにすることで、量感調整が可能です。

ヘアデザインの量感調整はポイントカットやスライシングで、調整することをおすすめする、ムリに削ぎを入れると毛先に動きがなくなる。

 


2.パーマヘアや硬く多い人の場合(削ぎを入れる)


■例外的なパーマヘアや硬く頭の大きい人にはボリュームを迎える

自分がかよっているピーカーブーアカデミーでは、パーマや硬い頭の大きい人いがいは、

あまり削ぎを推奨しないと教育されている。理由は削ぎ過ぎることでスカスカになること、毛先に動きが出ないこと、

あくまでもハサミでガイドラインが世界もスタンダードで、普遍的な造形の基本こそがベースであると教育されている。

 

ごまかしの隙ではなくあくまでも計算されたカットの動きを出し、たまたまのラインではなく、計算された”型”をつくりだすことだと!

中でもパーマの場合はそのままパーマをかけるとボリュームが出過ぎることで、

乾かすことも仕上げも一苦労することは目に見えている。

 

そのため、頭全体を均一に削ぎを入れることで一定のボリュームが迎えられ、

毛先の表情もチップカットやポイントカットで毛先をルーズに仕上げるわけです。

 

川島文夫先生が興味深いことを述べていますホームページはこちら→