美容室で悩むパーマとヘアカラー

お客さまがうまく伝えられない、美容室で悩む技術編

1. ヘアカラー施術に悩む仕上がり編 2パーマ施術に悩むパーマ編

ヘアカラーやパーマを施術して、希望のような仕上がりや質感が得られなかった。
いままでの施術の履歴が関係しています。ヘアサロンで施術したものか、セルフで施術したのか、スタイリストが聞く内容を把握していない場合など原因です。

1.ヘアカラー施術に悩む仕上がり

若い世代に多いパターンはセルフでヘアカラーした場合など、黒染めを繰り返し行った場合など、仕上がりのダメージ度や、発色が悪いなど仕上がり具合に不満な場合があります。

この原因は過度にヘアカラーしたことが原因で、ヘアカラー剤が作用しないためです。セルフで施術に変化に気がつかなlくても、サロンでヘアカラーして初めて気がつく。
ヘアカラーの色が希望に染まらない場合。このケースは単純なミスもありますが、髪質や履歴などの計算や、ヘアカラーメーカーとの相性など、総合的な判断が誤る場合です。スタイリストの知識や力量が結果に左右します。いま、多いハイライトなど陰影などで表現する場合も同じです。

例:寒色系をベースヘアカラーに、暖色系をポイントにハイライトを入れる。この、組み合わせが基本ですが、寒色系と同系の色をハイライトに使うと、いろの陰影や明るさであるハイライトが目立たなくなる。

基本的なことですがヘアカラーの知識がない、スタイリストであれば失敗します。お客さまから見て安心できる目安は、カウンセリングを納得できるスタイリストです。

2.パーマ施術に悩むパーマ編

ヘアカラーも奥が深いですが、パーマはある意味ヘアカラー以上にむずかしい技術といえる施術です。
お客さまと初めて施術しカウンセリングした状態で、強弱を希望のパーマを1度の施術ではむずかしい部分がある。

ヘアデザイン-毛髪診断-カタチの的確性-スタイリストの相性など、技術いがいのカウンセリングなどの認識が必要です。

ヘア施術の履歴によるヘアダメージによるパーマの調整や、パーマに対しての前処理剤などによる保湿や、ロッドの大小や水巻きによるパーマ調整が必要です。もう一つ大切なことは、スタイリストとの相性です。スタイリストにお客さまが思ったことが伝わらないことがあります。