ヘアカラー染まる色と染まらない色

ヘアカラーの履歴やメーカー別の薬剤で決まる

1.カラーの履歴「アンダーカラー」  2.メーカーによる薬剤で発色は異なる

セルフヘアカラーで何度もカラーすることで、ブリーチをしなくても、外国人のような髪色が可能です。

明るいカラー剤を重ねることで、うすいブラウンや、うすい赤みのあるまろやかなブラウンが可能です。

ただ、髪質が黄色メラニンで、ごく一部の人だけがセルフでベースを作り染めることが可能で、一般的には外国人のような色が染まることはありません。

目次

1.カラーの履歴「アンダーカラー」

2.メーカーによる薬剤で発色は異なる


1.カラーの履歴「アンダーカラー」


■色は履歴を把握しミックスレシピを計算し発色

一般の人は、グレジュー、ブルジュー、ベージューの、いわゆる薄い色が1度の施術で可能と思われている人が多い。

履歴の色が何度も明るく染めている場合は、1度の施術で色が外国人のような色も可能ですが、

一般的にはブリーチを施術し色を再生するしかありません。

 

ブリーチなしの色を出す場合、アンダーティント(バージン毛)は1度の施術ではムリがあります。

髪のメラニンは、赤・黄・青とあり、そのメラニンも濃い場合や、薄い場合があり、

そのメラニンの色を確認する必要があります。

 

メラニンが赤みがある場合には、アッシュのような薄いブラウンには発色しません。

暖色系のオレンジや赤などの色は発色も可能です。メラニンが黄みの場合はほとんどの色は発色が可能ですが、

黄みのメラニンの人は、肌も白く、目の色もブラウンがかっているので、グレジューのような暗い色はあわない場合が多い。

 

青みの場合は、まろやかな明るいベージュ色がよく映える。

理由は髪色が青みかかっているため、色が沈みやすく、顔色まで悪くなるからです。

明るいベージュやパープルなど赤みをプラスすることです。


2.メーカーによる薬剤で発色は異なる


■染料が薄い低アルカリや染料のタイプで見極める

オルディーブの新色は、若い子が好きなトレンドの色を、年2回ほど発表します。

オルディーブの場合は1度の染色で、希望の色が発色しやすい、理由は直接染料が配合されているからで、

放置時間が短くてもでグレジューのような色も出る。

 

デメリットもあって染料も弱く持ちが悪い点がある。

オイルカラーは染料が濃いですが、ブリーチ後のセカンドカラーにも最適です。

寒色系を7割を配合し、アンダーカラーをみて3割を補色として使います。

 

毛先の部位は3%の過酸化水素で20分前後の放置でお流しすると発色も良い。

画像はオイルカラーで寒色系を7割入れ、3割を補色をいれ色味を表現します。

 

他には低アルカリが失敗しない薬剤選定です。

前回のブログで詳しい説明もしています。

薬剤とブリーチの関係を詳しくホームページはこちら⇒