サスーンの側面をチェック ボブ~ワンレングス編

真下に下ろしてワンレングスはグラデーションがもみあげ三つ襟は側面が出てくる

1.ワンレングスの側面をチェック 2.もみあげと三つ襟の側面チェック

ボブやワンレングスを真下に下ろしてカットすると、

首を揺らした後に毛束が出てくることがありますが、側面の髪が出てくるわけですが、

カットの勉強しているヘアサロンは理解していますが、カット理論(サスーン)していないヘアサロンは、

 

グラデーションが入ることもわからない?アシスタントクラスなどは、

カット理論が確率されていない場合は、うのみにされわかりやすい説明すらしてくれません。

今日は髪の面積が広く、毛量が多い「もみあげ」「三つ襟」の側面チェックを画像付きでご説明します。

 

 

 

目次

1.ワンレングスの側面をチェック

2.もみあげと三つ襟の側面チェック


1.ワンレングスの側面をチェック


■もみあげの長方形の型と量の多さによって横の毛をチェック

ワンレングスやボブは基本は床平行にカットしますが、イヤートゥイヤーの上段のと、襟足の下段の長さを、

床平行にするとグラデーションが入り、髪の面がボコボコになりますが、髪が重なってしまうこととで、

髪が揺れた場合に両端がはみ出してきますが、このはみ出す部分をチェックすることを「側面チェック」と呼びます。

 

アウトラインの毛束が出てくる場合は、頭皮の毛束を取る面積と、毛量が多い部位に主に出てきやすい部位です。

髪の毛束をC状スライスし横の”カド”を切る、この時はコームから毛束を均一にすくいとるテクニックが必要で、

側面チェックはもちろんですが、側面チェックをC状でスライスできるテクニックを身につけることがポイントです。

側面が切れても均一でないと意味がないからです。

ワンレングス

画像のように均一にC状スライスコームですくいとる、これをマスターすることは重要なポイントです。

C状スライスは毛束をチェックする時に、均一にすくいとることが可能で、普遍的なサスーンカットするためのテクニックです。

 

「側面チェック」を覚える

●ラインが幾何学的で美しい

●仕上がりがカッコいい

●首を振ってもガイドがそろっている

などたくさんのプラス要因があります。

 


2もみあげと三つ襟の側面チェック


■毛量が多くなると毛束の「カド」がでやすくなる

側面チェックは毛量が多い部位にカドが連動して多くなる。毛束をすくいとC状にとるテクニックが活きてくる。

もみあげ周辺はとりやすいですが、三つ襟部位の場合は、顔の前から耳に毛束をもってきて、

もみあげのカドを落とす。

 

両側に前~後ろは耳後ろまで毛束を画像のように引き出し、カドを取っていく。

前はわかりやすいですが、後ろの毛束を耳後ろのバックでチェックするのは、どこを切ったかを確認するカットします。

三つ襟部位は両端から右~左に側面チェックし、カドを切るようにします。

*側面チェックはどこの”カド”を切ったかを確認すること、カットしている最中に慣れないとガイドがわからなくなりますが、

ハードな練習量をすること、C状スライスをコームで取る、切ったガイドを確認することが大切です。

自分なりにサスーンをまとめてみましたこちら→